top of page

北斎の真の姿を発見に! 新北斎展@森アーツセンターギャラリー

《弘法大師修法図》紙本1幅 弘化年間 (1844-47)西新井大師總持寺 通期展示

世界で最も有名な日本人アーティストの一人、葛飾北斎。19世紀のヨーロッパにもたらされた『北斎漫画』は、同地でのジャポニスムの流行の契機となりました。代表作として知られる《神奈川沖浪裏》などは、北斎の70年におよぶ画業のなかではほんの一端。今回の展覧会では、20歳のデビュー作から90歳の絶筆まで、約480件(会期中展示替えあり)が集う、東京では十数年ぶりとなる大規模で網羅的なもの。国内外の名品、近年発見された作品、初公開作品などを通して、北斎の真の姿に迫ります。

春朗期 安永8年 ~ 寛政6年(1779~1794) 20~35歳頃

20歳で浮世絵界にデビュー。勝川春朗と名乗って、役者絵や挿絵本をてがけていました。

《鍾馗図》絹本1幅 寛政5-6年 (1793-94)島根県立美術館 (永田コレクション) 展示期間:1月17日 (木) ~ 1月28日 (月)

宗理期 寛政7年~文化2年(1795~1805) 36~46歳頃

 琳派の俵屋宗理の名前を襲名。優雅な非売品の特製版画や肉筆画などを手がけて時代。

《「風流無くてなゝくせ》遠眼鏡 大判 享和年間 (1801-04)リー・ダークス・コレクション展示期間:1月30日 (水) ~ 2月18日 (月)

葛飾北斎期 文化2年~文化6年(1805~1809) 46~50歳頃

 当時の江戸で大流行した読本の挿絵に力を入れた時代。肉筆画では艶のある美人図が生まれています。

《円窓の美人図》絹本額面 文化2年 (1805)頃 シンシナティ美術館 Cincinnati Art Museum, The Thoms Collection- Given by Mrs. Murat H. Davidson in honor of her grandfather, Joseph C. Thoms, 1982.4 通期展示

戴斗期 文化7年~文政2年(1810~1819) 51~60歳頃

 戴斗と名乗った時代。北斎漫画が生まれたのもこの時期です。

『北斎漫画』絵手本 半紙本15冊 文化11年-明治11年 (1814-78)島根県立美術館 (永田コレクション) 通期展示 ※頁替えあり

為一期 文政3年~天保5年(1820~1834) 61~74歳頃

 61歳となって号を為一に改めました。70歳を過ぎた頃に生み出されたのが《富嶽三十六景》など錦絵の揃物です。じつはこれらの色鮮やかな錦絵の出版はわずか4年のみの間に生み出されたもの。

《百物語 こはだ小平二》中判 天保2-3年 (1831-32)頃山口県立萩美術館・浦上記念館 展示期間:3月6日 (水) ~ 3月24日 (日)※1月17日 (木) ~ 2月18日 (月)は、中右コレクションの作品を展示)

画狂老人卍期 天保6年~嘉永2年(1835~1849) 75~90歳頃

 最晩年の北斎は肉筆画を集中的に描きました。テーマも古典に取材したものや宗教画など、浮世絵の世界とはことなる独自の世界を追い求めました。

初公開《向日葵図》紙本1幅 弘化4年 (1847)シンシナティ美術館Cincinnati Art Museum, The Thoms Collection-Given by Mrs. Murat H. Davidson in Honor of her Grandfather, Joseph C. Thoms, 1982.15 通期展示

生涯、筆を休めることなく90歳で亡くなった北斎。最後の言葉は「あと10年、いや5年命が保てば真正の画工になれたのに」でした。

会期:2019年1月17日(木)~ 3月24日(日)

会場:森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)

主催:日本経済新聞社、NHK、NHKプロモーション、森アーツセンター

開館時間:10:00~20:00(最終入館 19:30)※火曜日のみ17:00まで(最終入館 16:30)

休館日:1月29日(火)、2月19日(火)、2月20日(水)、3月5日(火)

入館料:一般 1,600円/高大生 1,300円/小中学生 600円

問合せ:03-5777-8600(ハローダイヤル)

ART NEWS

bottom of page